目次
・エアコン設置の際の電気工事とは。
エアコン設置の際に意外と見落とされがちなのが、電気工事です。エアコンは冷蔵庫や電子レンジと違い、適切な電気環境での使用が必要な家電です。
これは他の家電と違いエアコンは大きな電力を必要とするからです。住宅にその環境が整っていない場合にはエアコン取り付け工事と同時に各種の電気工事が必要になります。これからエアコンの購入を検討している人は必ず住宅(エアコン設置場所)の電気環境について確認しておきましょう。
この記事ではエアコン取り付け時によくある電気工事についてまとめました。参考にしてください。
・電圧変更(200V,100V)が必要な場合
エアコンはその能力の違いによって100V(ボルト)、200Vで動作するものがあります。ひと昔前は4.0kwがその境目でしたが、最近では自動掃除機能などの多機能エアコンが主流となり、容量が4.0kw未満でも200Vが必要な機種もあります。
エアコンで使用する電源(コンセント)の電圧がエアコンに適合していない場合には電圧切り替え作業が必要になります。
電圧切り替え方法
電圧切替は洗面所や玄関の上部にある配電盤で行うことができます。
ブレーカー(配線遮断機)の電気の取り方を組み替えることで「100V→200V」または「200V→100V」の変更ができます。
ブレーカーが200V対応していない場合
そもそも200V取れない
200Vの電源を作る場合には単相3線式である必要があります。しかし、古い住宅の中には単相2線式の場合があり、この場合には単相3線式への改修工事が必要となります。改修費工事用は10万円前後となることが多く、決して安いものではありません(電気契約が40A以上なら単相3線式になっています)。
現在電気契約が30A以下の環境で200Vのエアコンの設置を検討する際には配電盤をのぞいて「単相3線式か?」を確認しましょう。
- ・配電盤左側に太い線(黒・白・赤)(幹線)がある→単相3線式
- ・配電盤左側に太い線(黒・白)(幹線)のみ→単相2線式
配線遮断機が200Vに対応していない
単相3線式でも、エアコンで使用するブレーカー(配線遮断機)が100Vにしか対応していないものが使用されているケースは少なくありません。
リビングのような比較的広い部屋では200Vの大きなエアコンを取り付けることも想定されるため設計段階で200V対応ブレーカーが使用されますが、寝室のような6畳ほどの部屋ではエアコン専用回路のブレーカーが100Vのみ対応ものが使用されていることがあります。200Vエアコンを使用したく電圧変更したいけどブレーカーが100Vのみ対応のものだった場合には交換が必要です(3000円)。
・コンセント交換
エアコンで使用するコンセントは一種類ではありません、そのエアコンに合うものに交換する必要があります。
100V 15A
100V 15A20A兼用
200V 15A
200V 20A
同じ電圧でも定格電流(A)が異なればコンセント形状も変わります。電圧変更を伴う際は必ずコンセント交換が必須です。コンセントが15A,20A兼用のものであれば同電圧であれば特に電気工事は必要ありません。
・専用回路がない場合
エアコンは電力を多く消費する家電なのでエアコン専用の回路が必要になります。「専用回路」とは配電盤のブレーカー1つをエアコンで使用するコンセント1つのみで使用されている状態のことです。(大きな電力をしようしない回路では電線が分岐し、いくつものコンセントを共有しています。)
「エアコンをを設置する場所に専用コンセントがない」場合には専用コンセントの増設を行う必要があり、配電盤からエアコン設置場所まで電線を引きコンセントを作ります。
専用コンセント増設作業は概ね15000円〜20000円くらいかかりますが、状況(配電盤や壁内状況)によってはもっとかかるケースも少なくありません。現場見積もりをするまでは正確な作業料金はわからないのが実際のところです。
6畳用の小さいエアコンであれば専用ではない普通のコンセントから電源を取るお客様もいますが、安全面からすると専用回路の増設をした方が
・専用コンセントと電圧の確認
エアコン取り付け工事を希望される際は問い合わせ前に専用コンセントはあるか、そのコンセントは100Vか200Vか確認してください。
エアコン設置な場所の天井寄りにあればほとんどの場合はエアコン専用コンセントになっています(そうでない場合もあり)。また、200Vであればコンセントに「200V」と表記があるので100Vか200Vかは簡単に判断できると思います。
「専用コンセントがない」「エアコンの電圧と違うから電圧変更が必要」などの場合にはご相談ください。